クーラントタンクのスラッジ掃除も旋回ノズルなら楽々 | 自動化・省人化

クーラントタンクのスラッジ掃除も旋回ノズルなら楽々

こんにちは。常盤産業のブログ担当 上野です。クーラント液は、工作機械にはなくてはならないものです。もし、クーラント液がなかったら、工具が高温や摩擦によって寿命が短くなってしまいます。さらに、熱による膨張や切削面の抵抗が大きくなり、精密な加工ができないことも。これでは製品の品質維持にも支障をきたしてしまいます。クーラント液は工作機械にとって本当に重要なのですね。 クーラント液同様にクーラントタンクの掃除も性能維持にとても大切なこと。弊社がおすすめしているのは、「ASK社の旋回ノズル」です。ASK社の旋回ノズルをおすすめする理由とは…。 スラッジを浮き上がらせてまるごと回収 タンク内は、金属粉や切削屑、油分などが溜まり時間と共に沈殿し、固まります。固まった沈殿物はスラッジと呼ばれ、強い臭いを放つものもあります。クーラントタンクの性能を維持するためには、クーラントタンクの清掃でスラッジを取り除かなければならないのですが、掃除にはとても時間がかかり厄介な作業です。こんなときにおすすめしたいのが、ASK社の旋回ノズルです。 ASK社の旋回ノズルは、タンク内で360°ぐるっと回転しながら、旋回流を発生させ底に沈殿した金属粉や切削屑といったスラッジを浮かび上がらせます。浮かび上がったスラッジはタンク内を漂いながらポンプで吸い上げられてフィルターでまるごと回収!これならクーラントタンクの清掃がしっかりできますね。 https://youtu.be/X7IzBUGYRTU クーラントタンクの掃除の頻度を減らせるだけでなく、クーラント液の劣化を防ぎます。さらに、タンク内に旋回流を起こすことで、温度を均一にできます。その結果、加工精度が落ちることもなく、機械に負荷がかかることもありません。 たかが旋回ノズル、されど旋回ノズルですね。 実際に利用されている企業(自動車部品製造工場)の方に聞いてみると… ・従来のタンク管理システムで沈殿物の掃除頻度が高く、時間がかかっていたが、この旋回ノズルに変えてからは、清掃時間が短縮し生産能力が向上し人件費の削減にまで効果があった。・低流量で安定して旋回するので、新たなポンプを追加せずにず既存のポンプやタンクを使用し導入コストが安く済んだ。・機械をしばらく止めていても、タンク内で固まらず起動時に旋回できた。などの評価をいただいております。 今ある設備に使えるのか、追加するにはどんな工事が必要か…など、気になったらお気軽にお問い合わせください。弊社の担当者が丁寧にご説明いたします。 クーラントタンクの清掃の設備については常盤産業にお任せください。 弊社の取り扱い製品こちらからご覧いただけます 弊社が手掛けた事例はこちらからご覧いただけます 自働化・省人化に関する他の記事はこちらからご覧いただけます

協働ロボットで自働化 | 自動化・省人化

協働ロボットで自働化

こんにちは。常盤産業のブログ担当 上野です。 ここ数年の間にロボットの存在がとても身近になりました。例えば、ファミリーレストランで料理を運ぶロボットや掃除するロボット、倉庫でピッキングをするなど人と共に働くロボット。これから先は、ロボットから提供されたり、共に働くことが「当たり前」になっていくのではないでしょうか。人と共に働く協働ロボット。協働ロボットで自働化を導入するとどんなメリットがあるのでしょうか。 協働ロボットの役割 最近、ピッキングや引っ越し作業など人と共に働くロボットがテレビCMで多く登場しています。人と共に働くロボットは「協働ロボット」といいます。なぜ企業が協働ロボットで自働化していることをアピールするのか…。それは品質の安定と作業の速さを伝えたいからではないでしょうか。 協働ロボットで自働化するメリット 特に人と共に働く協働ロボットは、頼りになる「助っ人」です。人が行う仕事を完全にロボットに置き換えるのではなく人が主導権を握りながら行います。例えば、繰り返しの作業が多い工程をロボットに任せることで、人は他の仕事に時間を使うことが可能です。この他にも協働ロボットで自働化するメリットはいくつかあります。 ① 作業効率が上がるロボットの強みは、正確で速い作業を維持できること。作業内容によっては、人が行うよりも速いスピードで作業効率を上げることができます。例えば、製造業で協働ロボットの導入をすれば、部品の組み立てはロボット、人は品質管理に注力を注ぐ…なんて役割分担も可能です。 ② 危険な作業を任せられる人が作業するには危ない場所、高温や有害物質を扱う作業をロボットに任せることで人の安全性が確保できます。事故なく安全に作業することはとても大切。人と共に働くロボットは、まさに助っ人的存在ですね。 ③ 労働力不足を補える少子高齢化の影響で「働く人=労働人口」が減り続けています。今は、なんとか人員確保ができても、数年後はどうなるかわからない、どんなに待遇を良くしても人が集まらない、今いるスタッフに退職されたらどうしよう…。 協働ロボットの助っ人があればこんな労働者不足の不安からも解放されるかもしれません。 作業内容にあったロボットを選ぶには 協働ロボットは、種類が多く性能も違います。ロボット選びのポイントは、どの工程をロボットに任せるかをきちんと見分けることです。 例えば、せっかくだからいろんな作業ができるロボットを選んでも使いこなせなければ、効果が出ないでしょう。また、設定や操作が難しすぎるロボットは「お世話をする」という新たな仕事が増えてしまい、かえって負担になってしまうことがあります。協働ロボットで自働化するには、ロボット選びが重要です。 協働ロボットと共に働く新しい時代 人の作業を丸ごとロボットにさせるのではなく、ロボットにはロボットが得意なことを人はロボットを管理しつつ、人にしかできない仕事をする…。これは人が持つヒューマンスキルがあるからこそできることです。人にしかできない技術といっても過言ではありません。 人とロボットがお互いの仕事を分担することで、人は知識を高める…「協働ロボットで自働化」は、これからの働き方なのかもしれないですね。 我が社に合うのはどんな自働化? 初めての自働化導入は、わからないことばかりです。自働化導入前の企業の多くが悩んでしまうこととは…。 ロボットにどんな工程を任せればよいか… 設置場所はどこがよいか… どれくらい費用がかかるのか… 専門用語でなく分かりやすく説明してほしい… などなど。協働ロボットで自働化をする際は、常盤産業にご相談ください。 弊社には、半導体専用機設備の経験者や電子部品関連の専用機メーカー経験者がおり、安心してご相談いただけます。 構想や仕様書の作成や補助金を活用した自働化についてもご相談いただけます。 構想からメンテナンスまで自働化のことなら常盤産業まで 自働化・省人化に関する他の記事はこちらから 弊社が手掛けた事例はこちらから

カメレオンコードなら物流業の誤出荷を減らせる | 自動化・省人化

カメレオンコードなら物流業の誤出荷を減らせる

こんにちは。常盤産業のブログ担当 上野です。探し物に費やす時間は、年間80~150時間もあるとのこと。ちょっと驚きです。この時間を有効に活用するためには、探す時間を減らすこと。すなわち、物を減らすことと効率よく物を管理することです。でも私物ならともかく、仕事で使う物や製品を減らすなんてことは、不可能ですよね。それなら効率よく管理する方法を探してみてはいかがでしょうか。“探し物を探す時間を減らすための方法を探す…(回文のようですが)”。今回は、効率よく物を管理でき、物流業界の誤出荷をゼロにするカメレオンコードの活用法についてご紹介します。 防げない誤出荷 多くの製品の中からピッキングして発送するのは、意外と難しい作業です。製品を間違えてしまうことも多々あります。故意に間違ったわけでもないのに、誤配の謝罪や再発送、返品処理など、ひとつのミスで無駄な作業が増えてしまいます。時間が無駄になるだけでなく、会社の信用が落ちてしまうことも。 カメレオンコードを利用すれば、こういった誤出荷を大幅に減らせます。 なぜカメレオンコードが誤出荷を防げるのか カメレオンコードで誤出荷を減らせるのは、既存のタブレットやスマホでカメレオンコードをピッとするだけで、出荷先が読み取れるから。言い換えればカメレオンコードが住所ラベルの代わりをしているのです。しかも一度に100個ものコードを読み取れるので、出荷作業後トラックに載せる前にピッと読ませて、配送先を一度に確認することも可能です。カメレオンコードで誤出荷防止すれば、後処理にかかる手間まで省けますね。 カメレオンコードなら棚卸作業の時間も短縮できる スタッフが嫌がる「棚卸作業」。多くの製品を数えてリストに記入し、入力する…。とても手間がかかってしまいます。でもカメレオンコードを利用すれば、短時間で済ませられます。例えば… 棚卸の対象物にカメレオンコードを貼る 棚卸リストをもとに棚卸を開始 カメレオンコードを認識しデータを読み取る 管理サイトでリアルタイムに確認ができる(CSV、API連携により他のシステムとの連携も可能) これなら棚卸作業のために出荷が止まる…なんてこともなくなるので、業務効率が上がりますね。 在庫管理の他にもカメレオンコードは、作業者の所在管理や施設の入退管理、トラックヤードでの車両入退場管理などに利用されています。 カメレオンコードで物の管理が楽になる 持ち出す可能性のある物にカメレオンコードを貼っておけば、誰が持ち出したかがわかります。間違えた場所に保管されている物もカメレオンコードをピッとするだけで、本来の保管場所がわかります。迷子の 物が減り、時間の無駄使いが減るということです。 もし、それぞれの家庭でカメレオンコードが利用できるなら、冷蔵庫の中の食品管理にうってつけではないでしょうか。冷蔵庫の中をピッとするだけで、食べ忘れていた食材に気づき、賞味期限内に使い切ることができるかもしれません。 カメレオンコードは低コストで導入できる 4色の組み合わせで7兆通りのコードができるカメレオンコード。印刷は既存のカラープリンターで印刷ができ、読み取りは既存のスマホやタブレットでできます。初期費用が安く、コスパが良いというのも魅力です。 どんなところで利用できるか…どれくらいの手間を省けるか…お気軽にお問い合わせください。 この他にも作業者の所在管理や施設の入退管理、トラックヤードでの車両入退場管理などにカメレオンコードが利用されています。 弊社では、お客様のご要望をお聞きして、ご納得いただける提案をさせていただきます。カメレオンコードについてのご質問は、下記のボタンから お待ちしております。 自働化・省人化に関する他の記事はこちらから 弊社が手掛けた事例はこちらから

もしもサーモグラフィがなかったら… | サーモグラフィ

もしもサーモグラフィがなかったら…

こんにちは。常盤産業のブログ担当 上野です。サーモグラフィの特長はなんといっても触れることなく温度を測れることです。さらには人の目ではなかなか見えない暗い場所や煙が充満しているような視界が悪い場所でも測定ができます。そんなサーモグラフィは製造業界や医療業界などでなくてはならない存在に。でももしサーモグラフィがなかったら…。私たちの暮らしはどう変わっていたのでしょうか。 サーモグラフィの誕生はいつ? 赤外線が発見されたのが1800年代のイギリス。なんと今から224年も前のことです。日本が江戸時代末期から明治にかけての時代に、赤外線は発見されていました。一般的に実用され始めたのは第二次世界大戦の後。開発の主な目的は軍事使用で、一般の人が使用するにはとても不便なものでした。開発が進み、産業界や医療界に普及し、その後一般向けに広がりました もしもサーモグラフィがなかったら もしサーモグラフィがなかったら、私たちの生活は大きく変わっていたでしょう。非接触で測定可能なサーモグラフィは、あらゆる製造業や化学、医療の分野の進歩に影響を及ぼしていたはずです。 例えば、製造業界では温度の異常を見つけるといった業務が増えていたかもしれません。多くの時間と人数が必要になるため人件費がかさみ、生産性が低下するだけでなく、コストもかかるため製品価格も今と比べ、高くなっていたのではないでしょうか。さらには生産できる数が今よりも減ってしまうため、欲しいものがすぐに手に入らなかったかもしれません。 医療業界においても同様です。体表温度の異常をみつけるサーモグラフィがなければ、症状がでてからの対処となるため重症化してしまうかもしれません。そのため完治するまでに時間がかかったのではないでしょうか。何より患者さんが辛い思いをする時間も延びてしまった可能性があります。サーモグラフィは、産業界や医療業界の進化のスピードを早め、私たちの生活を便利に安定させてくれたとっても過言ではありません。 ゴミ処理場で利用されるサーモグラフィ※異常温度箇所の特定や発火前の温度上昇をとらえ火災防止の目的で利用されている 産業界や医療界以外でもサーモグラフィは活躍中 サーモグラフィは物体から放出されている赤外線量を計測しているので、暗い場所や煙で視界が遮られている場所でも利用できます。人の目では見えないところでもサーモグラフィならみられるのです。この原理を利用し、被災者の発見や火山活動を調べる際の地熱の監視にも利用されています。この他にも人が作業するには危険な鉄道の架線や橋梁など高い場所の過電流の熱検知にも利用されています。 サーモグラフィがある未来は安全でエコ! サーモグラフィを利用することで品質維持や生産性が向上します。品質維持ができれば、不良品が減り資源の無駄を減らすことが可能です。暗い場所もしっかり監視できるので、照明なしでの夜間撮影ができ防犯対策としての利用が可能になります。資源の無駄を減らすだけでなく省エネにも貢献できるなんてエコそのものですね。赤外線サーモグラフィは住みやすい社会を実現するには欠かせない存在になりそうです。 変電設備で利用されているサーモグラフィ※異常発熱の検知や劣化による故障や異常箇所を通知する目的で利用されている サーモグラフィを設備に追加したい!でもどうしたらよい? サーモグラフィに興味があるけど実際の設備に合うのは、どんな機種なのか、どんな機能があるのか…わかりませんよね。でもご安心ください。弊社スタッフがお客様のご要望をお聞きしながらご提案いたします。サーモグラフィが気になったら、お気軽に常盤産業にお任せください。サーモグラフィのことなら常盤産業に。お問い合わせお待ちしております。 サーモグラフィに関する他の記事はこちらから 弊社が手掛けた事例はこちらから

補助金を利用して自働化! | 自動化・省人化

補助金を利用して自働化!

こんにちは。常盤産業のブログ担当 上野です。自働化したいけど予算がない…と諦めてはいませんか?実は、補助金を利用して自働化を実現できるかもしれません。 先月に公表された「中小企業省力化投資補助金〈一般型〉」の対象は、省力化を目的とした自働化です。この補助金をうまく活用し、自働化を進めてみてはいかがでしょうか。今回は、中小企業省力化投資補助金〈一般型〉についてご紹介します。 多くの企業が感じている自働化の必要性 労働人口の減少が止まらないこれからを見据え、事業を続けていくには自働化が必要だと感じている方も多いはず。 ・求人募集をしてもなかなか集まらない・新入スタッフより退職者の人数が多い・新人教育する人がいない もしも、こんな状況なら早急な対策が必要です。 解決策として自働化がある 自働化には、すべての工数を設備に置き換える大掛かりなものと、一部の工程だけを置き換えるという2つの方法があります。 一部の工程を自動化するだけでも省力化でき、人手不足に悩まされることが減るでしょう。また、人の数が減るので労働災害のリスクも低下します。さらには、作業能力が一定しているのでヒューマンエラーの減少も期待できます。 生産量の問題だけでなく、今いるスタッフを守るためにも、これからの時代には自働化が必須なのかもしれません。 補助金を活用して自働化ができる 自働化の必要性は感じている。しかし、予算がなく見送っている…という中小企業の方も多いのではないでしょうか。それなら、補助金を利用して自働化してはいかがでしょうか。 2025年3月に受付開始予定の「中小企業省力化投資補助金〈一般型〉」という補助金制度があります。この補助金を活用すれば、自働化も夢ではなくなります。 中小企業省力化投資補助金〈一般型〉とは この補助金は人材不足に悩む中小企業が生産性や業務プロセスなどの効率化を進めるために作られたものです。支援対象となるのは、オーダーメイド設備や個別の現場に応じて組み合わせた設備やシステムを導入する事業計画であれば申請が可能です。 ~中小企業省力化投資補助金〈一般型〉概要~ 補助率  1/3~2/3 (補助金額1,500万円まで1/2もしくは2/3、1,500万円を超える部分は1/3) 受付開始2025年3月中旬(予定) 申請締め切り2025年3月下旬(予定) 補助金を利用して自働化するなら常盤産業へ 中小企業省力化投資補助金〈一般型〉を活用すれば、費用を抑えながら自働化することができます。補助金を利用して自働化をご検討されるなら、まずは弊社にご相談ください。 どの工程を自働化するか…どんなシステムが良いか… 丁寧にヒアリングさせていただき、「失敗しない自働化」のご提案を行います。 また、弊社では、面倒な補助金申請の書類作成サポートも可能です。まずは、下記ボタンよりご連絡ください。 補助金を利用して自働化するなら、常盤産業にお任せください。 「中小企業省力化投資補助金〈一般型〉」についての詳しい情報はこちらから(経産省中小企業庁ページ) 自働化に関する過去のブログ記事はこちらから 弊社がこれまでに取り組んだ自働化の「課題解決事例」はこちらから

カメレオンコードなら物を探す<br>タイムロスを省くことができる | 自動化・省人化

カメレオンコードなら物を探す
タイムロスを省くことができる

こんにちは。常盤産業のブログ担当 上野です。 業務効率を上げるために様々な取り組みをしている会社、多いですよね。しかし、なかなか結果が出ないことも。原因のひとつは身近な「無駄」が見えていないからかもしれません。「カメレオンコード」を使えば見えない無駄を知ることができ効率を上げることが可能です。累計100万人もの人々が利用しているカメレオンコードはどんなことができるのでしょうか。 ものを探す時間は無駄な時間 使いたいものがあるべきはずの場所にないとき、イラっとしませんか?特に急いでいるときに限って、使いたいものが出てこない…。こんな経験した方も多いのではないでしょうか。 これって「マーフィーの法則」かもしれません。 ~マーフィーの法則~ ・探し物は探すのをやめたら見つかる ・探し物は最後に探したところにある ・探し物は失くした物を買ったら見つかる でも、仕事となるとこんな悠長なことを言ってはいられませんよね。 ものを探す時間は、無駄な時間。生産能力にも大きく関係してしまう一大事なのです。 カメレオンコードがあれば、こんなにたくさんある部品の中からでも探したいものがすぐにわかる ※1度に100個読み込み可能 無駄な時間を省くためには可視化する必要がある 作業効率が上がらない原因のひとつは作業内容全体が見えていないことです。 例えば…ピッキング作業や治具を使用するときの探す時間。整理整頓もされていて所定位置が決まっていても、その棚や場所を目で探す時間がかかっているのです。 しかし、探している時間なんてほんのちょっとのため「無駄」と感じている方は少なく、見えていないのです。 ほんのちょっと探す時間なんてたいしたことない…と思ってしまいますが、積み重ねると相当な時間になってしまいます。 では、どうすれば無駄な時間を省くことができるのでしょうか。それはカメレオンコードを利用することで解決できます。 無駄な時間を省くカメレオンコードとは カメレオンコードは、次世代カラーバーコードと呼ばれる識別コードです。基本色の組み合わせはシアン・マゼンタ・イエロー・ブラックの4色です。この4色の組み合わせ方を変えれば、なんと7兆通りにもなるのです。すごいですね! 管理方法は、このカラーコードを管理したいものに貼っておいて… 探したいとき、管理したいときにスマホやタブレットをかざすだけ。 なんとも簡単です。 ピッキング作業に使うなら 例えば、ピッキング作業にカメレオンコードを利用すると… ①管理したいものにカメレオンコードを印刷し貼る  ※印刷は既存のカラープリンターで可能 ②スマホやタブレットをかざす ③パソコンやタブレットなどのデバイスで 「誰が、いつ、どれを作業したか」まで 追跡や出荷記録の管理までできる これなら物を探して、出庫入力をする手間が省けるだけでなくピッキングミスを大幅に減らせます。 カラーコードは、貼るものに合わせることができ、最小のコードサイズは3ミリまで設定が可能です。これなら小さなものにまで貼ることができますね。 こんな治具にもカメレオンコードを貼り管理ができる ※コードは最小3ミリまで認識可能 一度に読めるコードはおよそ100個!デバイスにもよりますが、ある程度の距離があっても認識できます。さらには、動いている物、ある程度の角度があるところからでも読み取りが可能です。 既に全国で累計100万人が使用しているカメレオンコード。設定は簡単なのにいろいろと使い道がありそうですね。気になります。 実用している企業からは… 製造業のある企業では、部品を管理するためにカメレオンコードを使用しています。導入する前は目視による部品棚への入れ間違いをどうしても無くすことができませんでした。そのため必要なものを探すために無駄な時間を使っていました。 しかし、カメレオンコードを導入してからは、スマホやタブレットの画面に棚全体が入るようにかざすだけで、欲しい部品の場所がすぐにわかります。その結果、およそ30%の時間が削減できたとのことです。さらには、使わない部品箱を折りたたみ片付けるようにしたところ、占有スペースが50%削減できたとのこと。 導入企業の声はこちらから 時間だけでなくスペースも有効に利用できるカメレオンコードって業種を問わずいろいろな使い方ができそうです。 カメレオンコードについて詳しく聞いてみたいと思ったら、常盤産業にご連絡ください。 これからもカメレオンコードの便利な使い方をご紹介します。お楽しみに!

生産性を落とさず防音対策できる<br>「T-Mute」 | 安全環境

生産性を落とさず防音対策できる
「T-Mute」

こんにちは。常盤産業のブログ担当 上野です。 工場内の「音」は近隣からのクレームやスタッフの負担になるため、早めの対策が必要です。でも、防音対策といってもどんな材質のものをどこに設置すればよいのかよくわからないですよね。 おすすめは常盤産業が提案する「T-Mute」。T-Muteなら何種類もあるパネルのなかから音質にあったものを選び最適なものを設置できます。防音効果だけでなく作業効率を重視した設置も可能です。T-Muteで防音すれば、音を気にすることなく稼働時間いっぱいまで生産が可能です。 大きすぎる音は体にとっても悪影響 作業中に発生する大きすぎる音は、作業する人にとっては不快です。さらには聞き続けていると耳鳴りや難聴になってしまうこともあります。工場内の作業で出る大きな音は、仕方がないと諦める前に早急に労働環境の改善が必要です。 騒音苦情が多い業種 騒音は、スタッフだけでなく近隣の方々にとっても不快です。環境省の調査によると令和4年度の発生した騒音への苦情は前年度にくらべ3.7%増加しています。苦情の業種内訳は、建設業が最も多い37、9%、その次に多い25、6%が工場や事業場とのことです。 (環境省:報道発表資料「令和4年度騒音規制法等施行状況調査の結果について」を参照) 建設業はある一定の期間、工事が済んでしまえば音の発生は終わりますが、工場や事業場の場合は稼働している間、騒音の発生がずっと続きます。深刻なトラブルに発展する前に対策が必要です。 近隣住民はもっと不快かも 工場内で発生する大きな音は、機械が動く音や車両の音など様々です。自身の耳を保護するためにイヤーマフや耳栓をするスタッフも多くいます。しかし、工場外の近隣の方々はそれらを付けて生活するわけにはいきません。 近隣住民から苦情が出てしまうと、立ち入り検査や改善策の提示、実践をしなければならず、なかなか面倒です。企業のイメージダウンにもつながりかねません。そうならないために、早めに対策をとる必要があります。 防音対策について考えてみる 工場内の音を減らすには、稼働時間の縮小でなく「防音対策」です。防音対策には、工場内でおこなうものと工場の外側からすっぽりと囲んでしまうなど様々な方法があります。 防音対策のポイントは…・作業効率を落とさない防音をすること・音の種類にあった防音をすること・アフターフォローがしっかりしている業者へ施工依頼すること 常盤産業のT-Muteならこんなことも可能 音が発生する機械を丸ごと囲ってしまえば「音」の発生を大幅に抑えられます。しかし、操作しにくく見えづらくては作業効率が落ちてしまいます。大切なことは、作業効率を落とさずしっかり防音することです。 T-Muteなら作業効率を落とすことなく、防音対策ができるため、稼働時間を気にせず生産性を上げられます。 防音対策は信頼できる企業に任せたい せっかく防音対策をしても思ったより効果が得られなければ、時間とお金をかけた意味がありません。常盤産業がおこなう防音対策は、まず音源の調査を行い、実際に作業している方々にヒアリングをしながら最適な素材や設置をご提案いたします。実績も20年以上!安心してお任せください。 防音対策なら安心のサポートと実績がある常盤産業に!お待ちしております。 防音に関する他の記事はこちらから 弊社が手掛けた事例はこちらからご覧いただけます。

動力エネルギー不要で節水できる<br>旋回ノズル | 自動化・省人化

動力エネルギー不要で節水できる
旋回ノズル

こんにちは。常盤産業のブログ担当 上野です。 工場や製造現場で、加工室内やタンク内部の切り屑やスラッジの除去はとても重要です。洗浄が不十分だと汚れやスラッジ(汚れた沈殿物)により製品が汚れてしまい、品質が低下してしまうことも。 ASK社製の旋回ノズルなら、360度回転しながら液体を噴射させ隅々までしっかり洗い流します。しかも節水ができて、モーター等の駆動源は不要…最強ですね。今回はコスパもよくしっかり洗える旋回ノズルについて、実際に利用されている企業からの感想もご紹介します。 旋回ノズルって何? 旋回ノズルとは、加工室内の切りくずやクーラントタンク内にたまったスラッジを除去するためのノズルです。回転しながら水を勢いよく噴射して、加工室内の切りくずを洗い流します。 また、タンク内にとりつけると下部に溜まったスラッジを撹拌し浮遊させて回収しやすくします。 工作機械を使用している現場では、なくてはならないものといっても過言ではありません。 ASK社の旋回ノズルが選ばれる理由 回転するノズルを扱うメーカーはいろいろありますが、ASK社の旋回ノズルは、高い評価を得ています。ASK社の旋回ノズルが評価されている理由を3つにまとめてみました。 ①モーター等の動力不要で回転できる 噴射の力でノズルを回転させるのでモーター等の動力が不要です。360度回転しながら液体を噴射し、まんべんなく洗えます。しかも先端の噴射ノズルの角度を調整すれば、旋回速度や噴射向きを調整できます。 https://youtu.be/u_LURCD0Ib0 ②節水できる 少ない流量で低い圧力でもしっかり洗浄できるので、節水効果があります。しっかり洗えて水道代の節約ができるなんて言うことなしですね。 ③メンテナンスが簡単にできる 簡単に分解して掃除ができるので、メンテナンスの時間を短縮できます。構造もシンプルなので、詰まりにくく, 故障もしにくいのでコストパフォーマンスが良いです。しかも掃除が簡単だから清掃の時間を節約することができ、現場スタッフも楽ちんです。 回転させる動力が要らずに水も節約できるだけでなく、壊れにくく長く使えるからこそ多くの工場で選ばれているのですね。 実際に使用している企業に聞いてみると 旋回ノズルは、既に食品工場や飲料工場、自動車部品メーカーなどさまざまな業界で使用されています。自動車部品メーカーの方に、実際に使用した感想をお聞きしました。 清掃時間の短縮により、生産能力がアップし、人件費を削減できた ATCシャッター付近の切りくずの除去に効果があった エアーガンで頻繁に行っていた機内の切りくず清掃がかなり減った 低流量で安定的に旋回するため、既存のポンプ、タンクで使用できた 機械をしばらく止めていても固着せず、同時に問題なく旋回できた 前面カバーに固着した切りくずが除去できたため、視認性が向上され、チョコ停を未然に防ぐことができた 人件費の削減や掃除時間の短縮だけでなく、機械をチョコチョコと停止するチョコ停まで防ぐことができれば生産性も上がります。旋回ノズルを変えるだけで大きな変化があるのですね。 我が社でも使ってみようかな…と思ったら ASK社の旋回ノズルは、加工室内や、タンクの内部を効率よく洗浄するためのノズルです。360度回転し、しっかりと洗浄できるうえにメンテナンスも簡単なことから多くの企業で使用されています。しかも水やエネルギーの節約ができ環境に優しいのも評価の高い理由です。 ちょっと検討してみようかな…。 我が社が導入したらどんな風に変わるのか…。 どの場所にどうやって設置すればよいのか…。 一から詳しく聞いてみたい…。 気になった方は、お問合せボタンよりお問い合わせください。 旋回ノズルのことなら常盤産業に!お待ちしております。 自働化・省人化に関する他の記事はこちらから 弊社が手掛けた事例はこちらから

常盤産業が知識商社 に…サイトもリニューアル! | その他

常盤産業が知識商社 に…サイトもリニューアル!

こんにちは。常盤産業のブログ担当 上野です。いつも弊社をご愛顧いただき誠にありがとうございます。このたび、弊社のホームページがリニューアルしました。今回のリニューアルでは、デザインを一新し、より見やすく、お客様が必要とする情報をお届けできるサイトを目指しました。新しいサイトでのおすすめポイントをご紹介いたします。 Point① 常盤産業は「知識商社」へ おかげさまで、常盤産業はもうすぐ創業80年。生産材事業や生産設備の自働化 事業、安全衛生事業などを取り扱うだけでなく、「こんなものがあったらいいな」というお客様のご要望に寄り添い、最適なご提案を行います。これまでの経験や事例をもとにした知識商社として 、全社横断で知識と情報を結集し、お客様の課題を最適解に導く姿勢で、新たな未来に向かい進んでまいります。 Point② 課題解決事例ページを開設 今回のリニューアルでは、これまでの事例を紹介する「課題解決事例ページ」を新たに開設しました。このページでは、弊社が手掛けた事例をご覧いただけます。弊社の課題解決への取り組みを具体的にイメージしていただけるだけでなく、「どんな設備を追加したいか」「どの工程を変更したいか」など、お客様のお困りごと解決のヒントとしてご活用ください。 解決事例ページはこちらからご覧いただけます。 Point③ 安心して任せていただける存在に より親しみやすく、安心してお任せいただける存在を目指して…。リニューアルしたサイトには、弊社のスタッフ 本人が登場しています。私たち、常盤産業スタッフが、真摯に対応いたします。 まずは、『お問合せフォーム』からお気軽にご相談下さい。これからも引き続き、常盤産業をよろしくお願い申し上げます。 新しいホームページはこちらからご覧ください。 スタッフ一同、皆さまのアクセスを心よりお待ちしております。

サーモグラフィ画像に隠されたたくさんの数字の秘密とは | サーモグラフィ

サーモグラフィ画像に隠されたたくさんの数字の秘密とは

こんにちは。常盤産業のブログ担当 上野です。サーモグラフィの特長はなんといっても触れることなく温度を測ることができること。測ると色の違いで温度を教えてくれます。実は、画像のように見えていますが、実は大きな秘密が隠れている暗号だったのです。そんなサーモグラフィは今、あらゆる業界で活躍中です。なぜ、サーモグラフィが現場になくてはならないものなのか…。こんなサーモグラフィがあればよいのに…を製品化した最新機種についてご紹介します。 サーモグラフィ画像の小さな点は数字だった! よく目にするサーモグラフィの画像、ちょっとカクカクしている「画像」だと思っていませんか?実は、これ画像ではありません。拡大してみてみると…なんと温度を表す数値だったのです。数字ひとつひとつに色を設定することができ、温度を画像のように見ることができます。 ちなみに、国内では低い温度を寒色系、高い温度を暖色系で表す場合が多いですが、海外は色の表示が反対の場合もあります。その結果、対象物の温度によって色が変わっているような画像に見えていたのです。 どの部分でどれくらい温度差があるのか…といった温度分布を知ることは、製品の稼働温度の傾向を知ることができます。さらに、どの部分で温度が高くなり、その温度がどう変化しているのか…といった「熱」の移動を追いかけることも可能です。これは熱を点でなく面でとらえることができるサーモグラフィだからこそです。 モーターの中をサーモグラフィで見てみると… ひとつひとつの点は画素! サーモグラフィが測っている点は「画素」といわれるものです。ちなみに、画素…カメラやテレビなどの画面で「〇〇画素」といわれるあの画素のことで、画像にあるひとつひとつ点のことです。この点が多ければ多いほど細かいところまできれいに見ることができます。 サーモグラフィでもたくさんの点(画素)を測る方がより細かく温度を知ることができます。つまり、低画素よりも高画素の方がたくさんの点(画素)があるので、きめ細やかな温度変化を知ることができるということです。 サーモグラフィがあると現場はどう変わる? サーモグラフィで対象物の温度を面でとらえることができます。しかも物から出る赤外線を測るという仕組みからさまざまな業界で利用が可能です。 石油タンクをサーモグラフィで見ると… 現場で利用するメリットとは…・非接触なので衛生的に温度を測ることができる・高所の設備でも人が上ることなく測ることができる・高温部分でも人が近寄ることなく温度を測ることができる・暗く煙っている環境でも測ることができる・細かい部分の温度まで測ることができる・短時間で温度を測ることができる…などなど。 高所や高温での作業は危険が伴いますが、サーモグラフィを使うことで安全に測ることが可能です。また人の目では見えづらくなる夜間や視界が悪いなかの計測も可能なので、災害時の利用も可能です。しかも狭いところに潜り込ませて測定ができる機種もあります。 ざっと挙げただけでもサーモグラフィのできることはこんなにたくさん。 もうサーモグラフィは、人の目を超えたといってもよいのではないでしょうか。 あったらいいな…を形にした新機種インフレック F50シリーズ 進化を続けるサーモグラフィ。さまざまな業界に普及することにより「こんなことをしたい」というお声を耳にすることがあります。 日本アビオニクス社製の「インフレック F50シリーズ」 例えば、・ピント合わせが簡単にできるフォーカスフリーなサーモグラフィがあればいいな・広角レンズや望遠レンズのサーモグラフィがあればいいな・設備上部から見下ろせるカメラとコントローラーを離して使用できるサーモグラフィがあったらいいな・設備の下部分をカメラでのぞき込めるサーモグラフィがあったらいいな…など。 日本アビオニクス社製の「インフレック F50シリーズ」は、こんな「あったらいいな」をすべて叶えた機種です。パソコンにUSB接続するだけでリアルタイムに収録・解析できます。 今ならお得にゲットできるチャンス 日本アビオニクス社製の「インフレック F50シリーズ」 サーモグラフィを検討したい…とお考えなら今がチャンスかもしれません。日本アビオニクス社では、F50を購入すると、1本十数万の熱画像解析ソフトが無償でもらえる、2025年3月28日までにRシリーズの見積り依頼をすると機器更新の際に1本数十万円の熱画像解析ソフトが無償でもらえるキャンペーンを多数実施しております。 これは、かなりお得ですね。サーモグラフィについてのご相談は常盤産業にお任せください。 サーモグラフィのことなら常盤産業に!お待ちしております。 ※ブログの内容、テキスト、画像等の転載・使用を禁じます。

サンタクロースの正体とは… ※お子様と一緒には見ないでください。 | その他

サンタクロースの正体とは… ※お子様と一緒には見ないでください。

こんにちは。常盤産業のブログ担当 上野です。クリスマスといえば、サンタクロースにプレゼント…。しかし、子どもたちがサンタクロースの正体を知り、クリスマスの仕組みを知る日は必ずやってきます。子どもから大人になるために「誰もが通る道」といってもよいのではないでしょうか。今回は、いつ、子どもたちがサンタクロースの正体を知ったのか、カミングアウトのタイミングはいつなのかについてまとめてみました 。 サンタクロースの正体を知ったのはいつ? クリスマスの夜に「今年こそ、サンタクロースの姿を見てみたい」と思い、絶対に寝ない!と決心してベッドに入る…。でもいつの間にか寝てしまい、サンタクロースに会えずじまい…。目を覚ますとプレゼントが届いている!クリスマスあるあるですね。 ここから先はお子様には内緒の話… ある日、サンタクロースの正体が、親であることを知って、わかってはいたけどちょっとショックを受けた方もいるのではないでしょうか。 サンタクロースをいつまで信じていたか2017年のマイナビウーマンのデータによると… 1位 幼稚園・保育園まで…26.0%2位 小学校低学年(1,2年生)まで…23,4%3位 小学校中学年(3,4年生)まで…20.4%4位 小学校高学年(5,6年生)まで…15.2%5位 いまでも本気で信じている…3.9%※6位以下省略 (引用 マイナビウーマン サンタさんをいつ頃まで信じてましたか? ―26%「小学校入学までに知った」より) サンタクロースの正体を知ったきっかけ サンタクロースの正体が親だと知ったきっかけを、弊社スタッフの経験をもとにいくつかのパターンに分けてみました。パターンはいろいろです。 聞いてしまったパターン… ・クラスの友達やお兄ちゃん、お姉ちゃんから聞いてしまった・両親がプレゼントの相談をしているのを聞いてしまった 気づいてしまったパターン… ・隠してあるプレゼントを見てしまった・ショッピングサイトの購入履歴を見てしまった・親が枕元にプレゼントを瞬間に目が覚めて見てしまった 知らされてしまったパターン… ・クリスマスの歴史や本質について淡々と伝えられてしまった・友達からクリスマスの仕組みについて教えられてしまった 特に気づいてしまった、見てしまったパターンは、大人の不注意といっても良いでしょう。子どもだから大丈夫と安心してはいけないということですね。 サンタクロースのカミングアウトはいつ? 子どもは一人一人、性格も違えば考え方も違います。そのためカミングアウトはいつまでにしなければならない…という決まりはありません。まだサンタクロースの存在を信じたいと思っているときに、本当のことを聞いてしまうとショックを受けてしまう可能性があります。 話すときは、子どもの様子を見計らい、それまでの思い出を壊さないよう丁寧にすすめることが大切ですよね。 サンタクロースの正体を知ることは、成長の証。「大人への階段」をひとつ上がることなのかもしれません。 大人になって振り返ると… 大人になった今、サンタクロース役をする方も多いのではないでしょうか。子どもの頃のようにプレゼントを待つワクワク感はありませんが、子どもの「笑顔」という最高のプレゼントがもらえます。子どもの「笑顔」は、大人にとって何事にも代えがたい「プレゼント」ではないでしょうか。 サンタクロース役は続いていく… 成長した子どもたちは、クリスマスになると子どもの頃を思い出し、親に感謝する日が、いつかやってくるでしょう。そうしてまた、その子どもたちがプレゼントをもらう側から送る側のサンタクロースになっていく…。 もらった人も送った人も楽しみながら続いていくクリスマス。 クリスマスって子どもだけでなく、大人も幸せを感じることができるイベントですね。 今年も1年間、常盤産業のブログをご覧になっていただき、ありがとうございました。来年もみなさまにとって便利な商材やおすすめ商材についての情報をお届けしてまいります。これからも常盤産業のブログをお楽しみください。皆さま、よいお年をお迎えください。 他の知識商社ブログはこちらから

春日井支社がある春日井市松河戸町の歴史 | その他

春日井支社がある春日井市松河戸町の歴史

こんにちは。常盤産業のブログ担当 上野です。弊社の春日井支社は、愛知県春日井市松河戸町にあります。「松河戸町(まつかわどちょう)」という地名、音にしても字にしても優雅に感じませんか?この松河戸町にも素敵な歴史がありました。今回は、春日井支社の所在地、春日井市松河戸町について調べてみました。 松河戸町の由来 松河戸町があるのは愛知県春日井市です。春日井市は、名古屋市に隣接する市で庄内川で隔てられています。松河戸町は春日井市の中でも一番名古屋市に近く、庄内川のほとりにある町です。江戸時代に書かれた「尾張国地名考」にも「玉野川下流の端にありて、松ある河戸也、故に呼、但し河戸は河川にて河口といふが如し…」という文が残っています。 Googleマップより 地名の「松」は、当時の松河戸町には水害を防ぐため「松」の木が植えられていたこと。「河戸」は、かんがい用水をとるために堤防に作った水門を「河戸」ということ。松が植えられた河戸…松河戸と呼ばれるようになったようです。もう何百年もたつのに変わらず「松河戸町」と呼ばれているなんて、人々の生活とつながりが深い地名だったのですね。 平安中期の書家小野道風は松河戸町で生まれた!? 小野道風といえば平安時代中期に活躍した能書家です。おだやかで美しい字を書き天皇即位の際の屏風や代理の額字の書き手として何度も選ばれるほどの腕前でした。この他に花札に書かれている唯一の人物としても、小野道風は多くの人々に知られています。 そんな小野道風は、松河戸町で生まれた可能性があります。なぜ松河戸町生誕であると断定できないのかというと確証がないから。 しかし松河戸町で生まれたことを裏付ける記録がいくつかあり、古くからこの町の人々によって「生誕の地」であると語りつがれているのです。 松河戸町の河は現在の庄内川 松河戸町が面している庄内川は、岐阜県の恵那市を水源として岐阜県南東部や愛知県北西部から伊勢湾に流れる一級河川です。水源地から河口までの距離はなんと96km。 豊富な水は農作物を作るには欠かせない貴重なものである反面、水害に悩まされることもあったようです。 現在は、何か所にも橋が架かっており、人も車も自由に行き来できますが、橋がない時代は対岸(現在の名古屋市守山区)へは、渡し船で移動していました。 春日井市はサボテンの町 松河戸町がある春日井市はサボテンの町としても有名です。サボテン及び多肉植物の出荷量で全国1位になった実績もあるほどの「サボテンの町」です。小学校の給食にも「食用サボテン」を使ったメニューの日があるとのこと。 イタリアやメキシコでもサボテンは食べられているのであり得るとは思いますが、どんな味なのか…気になります。 弊社の春日井支社は、営業・物流拠点となっています。春日井市出身のスタッフもいるので、もしかするとサボテン給食を食べて育った人がいるかもしれません。機会があればぜひ聞いてみてください。