本社 来客駐車場について | その他

本社 来客駐車場について

こんにちは。常盤産業のブログ担当 田中です。 常盤産業 本社は名古屋市営地下鉄の名城線 東別院駅から歩いて5分程の場所にあり、電車でご来社いただく方も多い一方、お車でいらっしゃるお客様も大変多くいらっしゃいます。そこで、本日は常盤産業 本社の来客駐車場をご紹介いたします。あまり広くはないのですが、ご来社の際にお役立ていただければと思います。 道路側から見るとこんな感じです。また、グーグルマップではここです。住所は名古屋市中区富士見町15付近 になります。 常盤産業 本社からは50m弱の位置にあります。南から常盤産業を目指して来るとうっかり見落としやすい位置で、さらに周辺は一方通行の道も多いエリアなのでご注意ください。 この駐車場の内、3スペースがお客様用の駐車場となっております。駐車場から見えるこちらの看板を見ていただくと現地で分かりやすいかと思います。この看板側から2、4、5番目の駐車スペースをお使いください。 また、お客様用の駐車スペースには車止めにこのような表示がされています。こちらも目印にしてください。 尚、この駐車場、周辺道路の交通量はそれなりにあり、周辺歩道は時間によっては人通りが多い場所です。ときどき本駐車場をショートカットに使用する通行人も見かけますので、ご利用の際は周囲に十分な注意を払っていただくようお願いします。(駐車場内で起こった事故について、弊社では責任を一切負いません) ご来社の際には是非こちらの駐車場をご利用ください。もし近くまで来たがよくわからない!という場合は各担当者へご連絡ください。皆様のご来社をお待ちしております。

過去に常盤産業から部材・設備・治具などを購入された方へ | その他

過去に常盤産業から部材・設備・治具などを購入された方へ

こんにちは。常盤産業のブログ担当 田中です。 過去に弊社 常盤産業から販売・製作・施工させていただいた製品や設備、工事などについて、お困りごとのあるお客様はいらっしゃいませんか? 例えば、 ・故障してしまった ・修理をしてほしい ・増設したい ・バージョンアップしたい ・改造したい ・消耗品を買い足したい ・もう一つ同じものが欲しい ・サイズ違いのものが欲しい ・後継機を紹介してほしい ・製品についての最新情報がほしい ・廃棄の方法を確認したい ・相談したいことがあるが、今の担当者がわからない といったことがあれば、本ブログ末尾のお問合せページよりご連絡ください。 ご購入時期、対象製品のメーカー名や型式、購入当時の弊社担当者名、お困りごとの内容を判明している範囲で添えていただけますと幸いです。 常盤産業では70年以上、大きなものから小さなもの、時にはシステムなどの形のないものまで、多種多様な製品を皆さまにお届けしてまいりました。 ベアリングやギア、ドリルに直動機器、油圧フィルタやポンプにオリジナルユニット、加工機、組立機、赤外線装置に測定器、耐震器具、洗浄機や特殊塗料、ロボット、センサ、AI、首かけ扇風機などなど…挙げ始めると終わりがありません。 今後も更に多くの製品をご紹介・ご提案していきますので、「こんなアイテムある?」「こんなことに困っているけど解決できない?」「他では断られたのだけど、こんな装置は作れる?」など、お気軽にご相談ください!

展示会場の様子 6/30~7/2 ロボットテクノロジージャパン2022 | その他

展示会場の様子 6/30~7/2 ロボットテクノロジージャパン2022

こんにちは。常盤産業 ブログ担当 田中です。 2022年6月30日~7月2日までAichi Sky Expoにて開催しておりました、ロボットテクノロジージャパン2022内、常盤産業ブース(B-16)の展示内容の一部と現地の様子をお知らせいたします。 まずは、弊社ブースではなく、開会式の様子です。 今から始まる!というわくわく感がありますね。 さて、今回の常盤産業ブースは横に長い為、全貌は写せていませんが、会期中はこんな様子でした。 各展示機周辺の様子です。 単純作業自働化システム 画像検査装置 ティガー ドローン展示 ゴムパッキン自働組付システム モアレ照明 ※プライバシー保護の為画像を一部加工しています 各出展機の紹介記事は下記の通りです。 ・ゴムパッキン自働組付システム ・画像検査装置 ティガー ・無人飛行ロボット ドローン 3日間大変多くのお客様にご来場いただき、誠にありがとうございました。 出展機についてのご質問やお打合せのご希望は本記事末尾のお問合せフォームよりお願いいたします。 展示会へは行けなかった!でもこの展示機が気になる!という方もお気軽にお問合せください。Web打合せも可能です。

常盤産業 社名看板の今昔 | その他

常盤産業 社名看板の今昔

こんにちは。常盤産業のブログ担当 田中です。いきなりですが、この場所はどこでしょう? ここは弊社、常盤産業 本社の玄関を入った先にある、エントランスです。奥に見えるガラス張りのドアが玄関へ繋がっており、この写真はお客様を出迎える弊社社員目線で撮影されたものです。打合せにいらしたお客様と弊社社員がここで名刺交換などしているのを良く見かけます。 このスペースにはお取引企業様や市町村からいただいた賞状や盾、ぬいぐるみ(お取引先からの大切な頂きもの)、弊社の持っている特許証などが飾られています。 最近このスペースに新たな設置物が増えました。こちらです。 こちら、弊社正面玄関にかつて設置されていた社名看板です。金属で作られており、触ると冷たくて硬いです。重厚感があってなかなかカッコよいのではないでしょうか? 元は後ろの板は無く、金属製の文字たちが直接会社玄関付近の壁に設置されていました。2018年に外した後、製作にもそれなりにお金がかかったし結構カッコいいし…、と木板に設置し直して飾っております。1965年に設置されてからなんと53年間!雨の日も風の日も台風の日も、常盤産業を見守ってくれていた立派な社名看板です。 ちなみに、今の社名看板はこんな感じです。 こちらは旧看板の歴史ある雰囲気とはまた違い、イマドキなビル看板っぽいデザイン(田中の主観)になっています。ロゴマークもしっかり入っていますよ。重厚、というよりはスタイリッシュ、というイメージでしょうか。 新しい社名看板も昔の社名看板もそれぞれ違う良さがありますね。皆様の会社の看板はどんなデザインですか?毎日働いている中で、あまり注目しない部分かもしれませんが、よく見てみると会社の特徴や歴史、目指す方向性が見えてきてちょっと面白いですよ。

常盤グループの作業着! | その他

常盤グループの作業着!

こんにちは、常盤産業のブログ担当 田中です。 皆様の会社には制服ってありますか?常盤産業では営業や技術中心にお揃いの作業着と帽子を着用しています。 実は常盤産業には少し前まで制服らしい制服がなく、お客様の工場で工事する時なども、各々のセンスで購入した帽子や作業着を身に着けていました。他社様のお揃いの作業着を見ては、「なんだか大企業っぽい」「カッコいい」と憧れのまなざしを向けており…、一年程前に常盤産業でもお揃いの作業着を作ろう!と立ち上がってくれた社員がいました。 そしてつくられたのがこちら さりげないグレーのストライプと黄土色の縫い目がなかなかオシャレではないでしょうか?尚、この写真は予備で置いてあるものを撮影したので、皆様の目にする常盤作業着は(一年着られて)もう少し着用感があると思います。 私も暑くて長そでを着ていられない夏場以外はほぼ毎日これを着て仕事をしています。他の社員も営業職・技術職は着用者が多いです(夏場以外)。ポケットが多くて名刺入れやペン、携帯、社用車の鍵、飴やガム、時には小銭入れや無線マウス、安全メガネなど、ハンズフリーで持ち運べるのがとても便利!何より、他の社員と同じ作業着を着ていることで仲間感というか、一体感があります。 作業着によくある、ペンポケットも搭載されています。社内を見渡すと使っていない人も多いですが、私はたいていボールペンとフリクションペンが入っています。 しっかりTOKIWAロゴも入っています。悪いことはできません(笑) 作業着の方はなんと刺繍されています。 ここまでいろいろと作業着について紹介して参りましたが、実は今、NEWバージョンの作業着を検討中なんだそうです。 この夏くらいにNEWデザインになるかも…!? NEWバージョンになったらまたご紹介いたしますね。 また、デザインが変わってもロゴマークは変更されないので、このTOKIWAロゴを身に着けている人がいたらそれは常盤産業スタッフです!責任をもってPRや作業を行っているはずなので、是非宜しくお願いしますね。

常盤産業の年間休日 | その他

常盤産業の年間休日

こんにちは。常盤産業のブログ担当 田中です。 新年度が始まりましたね。今年のスケジュールが発表された企業様も多いのではないでしょうか。常盤産業でも今年度のカレンダーが発表されました。こんな感じです。 長期休暇はゴールデンウィーク休暇:4/30(土)~5/8(日)夏季休暇:8/13(土)~8/21(日)年末年始休暇:12/29(木)~2023/1/5(木) その他祝日のお休みは7/18、9/19、10/10、11/3、2023/2/23、2023/3/21 となっております。上記休暇中はお問合せなどの対応やお荷物の受け入れ、納品などの対応が出来かねますので、ご注意いただけますと幸いです。 せっかくの機会なので、この常盤カレンダーを作っている担当者になぜこのようなカレンダーになっているのか、を聞いてみました。 田中:まず、長期休暇がかなり充実していますね。 担当者:一週間以上の長期休暇がある理由は、弊社は自動車業界などの製造業のお客様が多いことや、本社所在地が名古屋であることもあり、いわゆるトヨタカレンダーをベースにカレンダーを作っているから、というのが一つです。 田中:確かに、お休み中はお取引先様もお休みの所が多いから、営業していても開店休業状態になってしまうかも…… 担当者:もちろんお客様にあわせる目的もありますが、もう一つの理由として社員にオンオフ切り替えて、しっかり休んでほしい、という思いもありますよ。 田中:なるほど。私個人としては思いっきり趣味に打ち込んだり、泊りがけのお出かけができるので大変嬉しいポイントです。 担当者:コロナ禍前にはこの長い休みを利用して遠方の実家に帰省したり、海外旅行に出かける人もいましたね。 田中:長期休暇以外にもちょこちょこと祝日休みもありますね。 担当者:特に子どものいる社員などにプライベートを大切にしてほしい、という思いと、たまの土日以外の休みでしっかりリフレッシュしてほしい、という思いで祝日休みも作っています。2022年度は祝日の並びの関係上、土日と合わせての3連休は少なくなってしまいました。 田中:私は週中にお休みがあると金曜日が2回あるような気持ちになってウキウキするので、今年のカレンダーも満足です(笑) 常盤産業は会社規模こそ中小企業ですが、年間休日は120日以上です。就活生さんや転職希望者さんがここをご覧になるかはわかりませんが、ワークライフバランスを重視するなら是非 常盤産業を候補に入れてください!(笑) (主に営業と営業アシスタントを募集しております) また長期休暇前には各担当者からお取引先様へは改めてお知らせいたしますが、もし、紙ベースで弊社カレンダーが必要な方がいらっしゃいましたらご連絡ください。採用についてのお問合せは常盤産業 総務部 (052-331-3191) へお願いいたします。

常盤産業で働く120人の仮想労働者たち | その他

常盤産業で働く120人の仮想労働者たち

こんにちは。常盤産業のブログ担当 田中です。 常盤産業には人間の労働者がだいたい60人程おります。いわゆる中小企業ですね。ただ、この約60人以外にも、その倍の120台程度の仮想労働者(デジタルレイバー)が働いています。人間よりずっと多いです。その正体はRPAという人の代わりにPC作業を行うソフトウェア。これがすごいんです。 この仮想労働者は人間と違ってイレギュラーな判断はできませんが、疲れてしまったりうっかりミスしたりしないので、単純作業で大活躍しています。 常盤産業のデジタルレイバー「とわちゃん」 本日は弊社で働く仮想労働者の中でも、おそらく一番の働きものである、受注ロボットについて紹介します。 この受注ロボット、まずはお客様のEDIにログインし、お客様からの受注情報を手に入れます。 その受注情報を社内の管理用エクセルに入力し、社内データベースに商品情報などの情報がそろっていればそのまま社内基幹システムにアクセス、受注入力を行い、伝票を印刷します。 社内データベースに情報がないものの場合はエクセル上にどの情報が不足しているかを示し、人間が補完する必要があります。 情報さえそろっていれば、人間は受注作業にノータッチのまま、プリンターから出てきた受注伝票を手に入れることができます。受注確認の為だけにEDIにログインすることはありません。 人間が数時間かけて行っていた受注作業をこのロボットたちはミスなく正確に代行してくれます。その分、人間は基本的に受注作業に関わらなくて良いので、問合せ対応を丁寧に行ったり、人間の判断が必要な緊急案件や特殊案件の対応を行うことができます。 受注ロボットの他にも、宅配業者に依頼した荷物の情報を集計したり、仕入先様からの入荷リストを集計したり、日報を発行したり、様々な仮想労働者が常盤産業で働いており、人間の労働者の負担を減らしています。 それらのロボットについてはまた機会を設けてお伝えしますね。 ちなみに、この仮想労働者を使い始めたのは3年前程なのですが、もし今も仮想労働者がいなかったら、と考えると…… 緊急対応や個別対応が必要な案件が発生すると通常業務が遅延 ⇓ 時折うっかりによる受注見落としが発生し、納期遅れや信用喪失が発生 ⇓ 事務を行うスタッフの慢性的な残業これらは3年前にはある程度現実に起こっていることでした。こう書くとものすごい負の連鎖ですね……。 かつては慢性的に残業していました…… 今は仮想労働者のおかげでかなりの時間を削減できており、事務スタッフの残業はほとんど無くなっていますし、受注見落としはほぼ根絶、個別対応も以前より丁寧に行えているのではないかと思います。 さらには以前はやりたくても時間的にできなかった一部の集計作業なども仮想労働者が行い、それを元に業務改善もできています。 社内でものすごい効果があったので、実はお客様への仮想労働者/RPA導入のお手伝いも行っております。とっても簡単…では決してありませんが、RPA担当いわく目標を決めて運用や管理ができれば、仮想労働者/RPAの導入は怖いものではありません。検討している、検討してみたい、ウチでもできるのか一度相談したい、という方は下記お問合せよりご相談ください。全力でバックアップしますよ! また、業界別RPA事例集を先着10名様へ無料配布いたします。業界別の実際の事例が細かく沢山載った、約180ページの冊子となります。ご希望の方は下記お問合せ、または弊社営業担当へご連絡ください!

2021年もありがとうございました | その他

2021年もありがとうございました

こんにちは。常盤産業のブログ担当 田中です。 いよいよ今年もあとわずかです。昨年に引き続き新型コロナウイルスに世界中が振り回された一年でした。オリンピック・パラリンピックも開催されましたね。このブログも更新頻度を上げたり、新たにメールマガジンの配信を行ったり、様々な形で皆さまへの情報発信を強化できたかと思います。あっという間に過ぎていった、充実した年でした。皆さまはどんな一年でしたか? 常盤産業は来年も皆さまのお役に立てるよう、更に取り扱い製品を充実させ経験を積み、お役立ち情報を発信していけるように努力して参りますので、来年も是非、宜しくお願い申し上げます。 さて、常盤産業では、下記の通り年末年始休暇をいただきます。納品や出荷、お問合せの受付は27日(月)までとなりますので、ご用件のある方はお早目にお願いいたします。 年末年始休暇:2021年12月29日(水)~2022年1月5日(水) 年始は6日(木)より営業いたします。 皆さま、良いお年をお過ごしください。今年もありがとうございました。

常盤手帳のご紹介 | その他

常盤手帳のご紹介

こんにちは。常盤産業のブログ担当 田中です。 いよいよ年末、様々な企業様で来年のカレンダーや手帳を持っての営業活動が活発になっていると思います。企業様ごとの個性が光る、貴重な時期ですよね。常盤産業でも毎年手帳を作成しております。本日はその常盤手帳をご紹介いたします。 外観はコーポレートカラーである青一色に年数だけが入ったシンプルな作りです。大きさは横約90mm×縦約147mm厚み約10mm、作業着のポケットなどにすっぽり入ると評判です。 表紙 作業着のポケットにピッタリサイズ 表紙をめくると常盤ロゴ、裏表紙の裏には常盤グループの会社情報などが載っています。本社・春日井支社・東日本営業所・トキワシステムテクノロジーズ(TST)は過去に本ブログでご紹介しておりますので、気になる方は是非ご覧ください。 表紙裏 裏表紙裏 本社についてはこちら・春日井支社についてはこちら・東日本営業所についてはこちら・TSTについてはこちら カレンダー部分は1ヶ月が見開きで見渡せるようになっています。カレンダーの後はほぼメモになっていて、その厚みは約7mm。たっぷりメモが取れます。数ページ分はミシン目で切り離せるようにもなっていて、「一枚メモちょうだい」と言われた時にも安心です。 カレンダー部分 メモ しおりも付いてます 約7mmのボリューム! 手帳の最後には日本各地の地図や国内主要都市の地下鉄路線図、市外局番表や世界時差表、郵便料金表など、あると助かる情報がギュッと詰まっています。 日本地図 各地の路線図 世界時差表 小ぶりなボディですが、必要なものがしっかり詰まっていて、使いやすい手帳です。もし、「欲しい!」という方いらっしゃいましたら急いでお近くの常盤産業スタッフへお声がけください。まだ若干数ご用意がございます。※年明けのお渡しとなる可能性があります※準備数に達しましたら配布を終了いたします

1点ものでも短納期でも!樹脂などの部品加工 | その他

1点ものでも短納期でも!樹脂などの部品加工

こんにちは。常盤産業のブログ担当 田中です。 本日は常盤産業で取り扱う部品加工についてご紹介いたします。 樹脂加工の一品ものや量産品依頼先を探しているが、納期が長い、必要な材料に対応できるメーカーが見つからない、などお困りの方は必見です!弊社では多くの加工メーカー様と提携しており、下記のような対応が可能です。 ・1点ものからOK金型を作るほどの量ではない、試作・専用品だから数個だけ、1個だけ作成したい、というご要望にお応えできます。また、複雑な形状も切削対応可能です。 ・多品種材料MCナイロンやABS樹脂、POM材などの一般材・エンプラはもちろん、PPSやPSUなどのスーパーエンプラやセラミックにも対応しており、さらに金属と組み合わせた製品も製作できます。 ・短納期一般的に樹脂加工製品の納期は最短2週間程度ですが、図面受け取り後、1週間程度で納品可能です。形状や素材、数量によっては驚きの3日納期も! ご予算やご希望納期、求める寸法精度などのご要望にあわせて加工メーカー選定・ご提案致します。改善治具や新規設備用の治具、特殊形状の固定用梱包材や試作品など、少量、1点ものからでもご遠慮なくお問合せください。もちろん大量生産や射出成型加工、3Dプリンタでの製作などもお受けいたします。また、治具込みでの設備のご相談等もお受けできます。 樹脂を始めとした加工品でお困りの方は是非一度ご相談ください。オンライン商談も可能です。お問合せはこちら

SDGsへの取り組み~環境編~ | その他

SDGsへの取り組み~環境編~

こんにちは。常盤産業 ブログ担当 田中です。 持続可能な開発目標「SDGs」、皆さま取り組んでいますか?実は常盤産業もSDGs宣言をしています。本日は実際に常盤産業で取り組んでいる取り組みの中で、特に環境面の取り組みをご紹介いたします。 常盤産業のSDGs宣言 大きなところでは、下記のことをしております。 ・社用車は全てハイブリット車一人当たりの環境上の悪影響を低減する為、営業などが使用する社用車は全てプリウスやアクアなどのハイブリット車を採用しております。一部、PHV車に乗っている社員もおりますよ。 ・自動車エコ事業所認定・長野県SDGs推進企業本社と春日井支社が2020年、愛知県より「自動車エコ事業所」に認定されました。また、2021年4月、東日本営業所が長野県SDGs推進企業として登録されました。 ・エアコン使用時のサーキュレータ併用オフィスや会議室にサーキュレーターが設置されており、エアコンの温風・冷風を効率よく部屋全体に行きわたらせ、消費電力を少なく抑えています。エアコンの効きも早くなるので働いている私たちも快適です。 他にも、お昼休憩中や使用していないエリアの照明をこまめに消したり、社屋に遮熱塗装を施していたり、再生紙利用の封筒を使用したり、と細かい取り組みも行っております。 また、取り扱い商品の中にもSDGsへの取り組みに役立つ、瓦の廃材を使用した滑り止め施工や、排水などの水質改善が期待できるファインバブル発生機やフィルタ、汚水の地下浸透を防ぐ水槽用コーティングなどがございます。 今後ももっと取り組めることがないか、可能な範囲で、ではありますが探して実施・精進していきます!

第5回自動化・省人化ロボット展に出展します | その他

第5回自動化・省人化ロボット展に出展します

こんにちは。常盤産業のブログ担当 田中です。 本日は弊社の展示会出展をお知らせいたします。 11月に東京ビッグサイトで開催される、「第5回 自動化・省人化ロボット展」に出展致します。 展示会情報は下記の通りです。 展示会名:第5回 自動化・省人化ロボット展 期 間 :2021年11月24日~26日(3日間) 10時~17時 会 場 :東京ビッグサイト 青海展示棟 ブース :MA-052 生産設備の自動化提案をメインで出展予定で、 ・3次元バラ積みピッキングシステム ・人に代わる自働化システム ・画像検査システム などを展示予定です。 展示会までに本ブログでも出展機について取り上げていきますので、是非ご覧ください。また、展示会へご来場予定の方は是非、常盤産業のブースへもお越しくださいませ。 招待券をご希望の方は本ホームページの右上にございます「お問合せ」から、または弊社営業担当者までご連絡ください。 また、ご来場にあたっては事前登録が必要となりますので、ご注意ください。 展示会公式ホームページ