2023.04.11
常盤の画像検査技術の結晶 UTティガー
こんにちは。常盤産業のブログ担当 田中です。 名古屋には沢山の鉄道路線があります。名駅(めいえき。名古屋駅のこと)に降り立つとJR東海や名鉄(めいてつ。名古屋鉄道のこと)、名古屋市営地下鉄などの多くの路線へ乗り換えが可能です。それら路線の多くは行先や沿線の地名から路線名を取られていることが多いのですが、不思議に感じるのが「あおなみ線」。この路線は名駅から名古屋港の金城ふ頭駅を結ぶ路線ですが、沿線には「あおなみ駅」や「あおなみ地域」は存在しません。 ではなぜ「あおなみ」という名前をしているのでしょうか。実は「あおなみ線」は正式名称ではなく、公募で決まった愛称なんだそうです。あおなみ線を運営している名古屋臨海高速鉄道株式会社のイメージカラーの「あお」、名古屋の「な」、港の「み」を組み合わせて「あおなみ」となったんだそうですよ。 港の潮風を感じさせる、爽やかな名前だと改めて感じました。 さて、そんなあおなみ線に乗って行くところと言えば。レゴランドやリニア・鉄道館も良いですが明日12日から3日間は是非!ポートメッセなごやへお越しください! 中部最大級の製造業見本市、「名古屋ものづくりワールド」が開催されています!! 弊社もその中の機械要素技術展、第1展示場、小間番号13-21にて沢山の出展機を展示しております。 本日は目玉展示の一つ、常盤の画像検査技術の結晶「UTティガー」をご紹介いたします。 このUTティガーは常盤グループの自動検査技術をぎゅっと詰め込んだ展示機です。他の自動検査機と違う、その特徴は下記3点。 ・PLCレス!PCのみの制御検査ソフト、アクチュエータやロボットの制御、カメラと照明とレンズの制御といった画像検査を行うのに必要な制御が全てパソコン1台で手軽に行えます。 ・協働ロボットを使用人のすぐそばでも動かせる協働ロボットを使用した検査自動化が可能です。人と接触しても安全機能が働く為安全策が必要なく、また調整や導入のハードルが下がります。※今回使用の協働ロボット/協力企業 Techman Robot/㈱ナベルホールディングス、Universal Robots/PLANSEED㈱、㈱不二越 https://youtu.be/Gae2lXMz-js ・2Dカメラで3Dピッキングを可能にする2.5Dピッキング2Dカメラと距離センサを組み合わせることで、3Dカメラ無しで3Dピッキングを行うことに成功しました。要素や設備を組み合わせて安価なご提案が可能です。 このように、弊社の検査自動化は様々な技術をかけ合わせて他にないご提案を可能にしております。 今回ご紹介したUTティガーの他に、従来難しかった生鮮食品上の髪の毛などの異物を発見することのできる装置や、光沢面の見つけづらいブツを発見できる特殊な照明を使用した装置、協働ロボットの保護カバーなど、多くの展示機をご用意しております。 https://youtu.be/ziXeI6e3fPw 展示会当日は弊社の画像SIerも皆様をお待ちしております。 あおなみ線の終点、金城ふ頭駅で下車して徒歩8分のポートメッセなごやまで。名古屋ものづくりワールド 機械要素展に是非ご来場くださいませ。 展示会概要はこちら ご来場予定の方は こちら出展情報ページよりe招待券を取得ください。ページ右上のボタンよりPDFがダウンロード可能です。 展示内容についてのご質問・お問合せは下記ボタンよりお願いいたします。