常盤の画像検査技術の結晶 UTティガー | その他

常盤の画像検査技術の結晶 UTティガー

こんにちは。常盤産業のブログ担当 田中です。 名古屋には沢山の鉄道路線があります。名駅(めいえき。名古屋駅のこと)に降り立つとJR東海や名鉄(めいてつ。名古屋鉄道のこと)、名古屋市営地下鉄などの多くの路線へ乗り換えが可能です。それら路線の多くは行先や沿線の地名から路線名を取られていることが多いのですが、不思議に感じるのが「あおなみ線」。この路線は名駅から名古屋港の金城ふ頭駅を結ぶ路線ですが、沿線には「あおなみ駅」や「あおなみ地域」は存在しません。 ではなぜ「あおなみ」という名前をしているのでしょうか。実は「あおなみ線」は正式名称ではなく、公募で決まった愛称なんだそうです。あおなみ線を運営している名古屋臨海高速鉄道株式会社のイメージカラーの「あお」、名古屋の「な」、港の「み」を組み合わせて「あおなみ」となったんだそうですよ。 港の潮風を感じさせる、爽やかな名前だと改めて感じました。 さて、そんなあおなみ線に乗って行くところと言えば。レゴランドやリニア・鉄道館も良いですが明日12日から3日間は是非!ポートメッセなごやへお越しください! 中部最大級の製造業見本市、「名古屋ものづくりワールド」が開催されています!! 弊社もその中の機械要素技術展、第1展示場、小間番号13-21にて沢山の出展機を展示しております。 本日は目玉展示の一つ、常盤の画像検査技術の結晶「UTティガー」をご紹介いたします。 このUTティガーは常盤グループの自動検査技術をぎゅっと詰め込んだ展示機です。他の自動検査機と違う、その特徴は下記3点。 ・PLCレス!PCのみの制御検査ソフト、アクチュエータやロボットの制御、カメラと照明とレンズの制御といった画像検査を行うのに必要な制御が全てパソコン1台で手軽に行えます。 ・協働ロボットを使用人のすぐそばでも動かせる協働ロボットを使用した検査自動化が可能です。人と接触しても安全機能が働く為安全策が必要なく、また調整や導入のハードルが下がります。※今回使用の協働ロボット/協力企業 Techman Robot/㈱ナベルホールディングス、Universal Robots/PLANSEED㈱、㈱不二越 https://youtu.be/Gae2lXMz-js ・2Dカメラで3Dピッキングを可能にする2.5Dピッキング2Dカメラと距離センサを組み合わせることで、3Dカメラ無しで3Dピッキングを行うことに成功しました。要素や設備を組み合わせて安価なご提案が可能です。 このように、弊社の検査自動化は様々な技術をかけ合わせて他にないご提案を可能にしております。 今回ご紹介したUTティガーの他に、従来難しかった生鮮食品上の髪の毛などの異物を発見することのできる装置や、光沢面の見つけづらいブツを発見できる特殊な照明を使用した装置、協働ロボットの保護カバーなど、多くの展示機をご用意しております。 https://youtu.be/ziXeI6e3fPw 展示会当日は弊社の画像SIerも皆様をお待ちしております。 あおなみ線の終点、金城ふ頭駅で下車して徒歩8分のポートメッセなごやまで。名古屋ものづくりワールド 機械要素展に是非ご来場くださいませ。 展示会概要はこちら ご来場予定の方は こちら出展情報ページよりe招待券を取得ください。ページ右上のボタンよりPDFがダウンロード可能です。 展示内容についてのご質問・お問合せは下記ボタンよりお願いいたします。

AI診断×ドローン!? | その他

AI診断×ドローン!?

こんにちは。常盤産業のブログ担当 田中です。 今年2023年3月に太陽光発電(10kW 以上50kW 未満)や風力発電(20kW 未満)について、保安規制が義務化され、従来では義務化されていなかった、基礎情報の届出や事前の安全確認が必要になりました。 ※詳しくはこちら、経済産業省 令和4年度小出力発電設備等保安力向上総合支援事業ページをご覧ください。 最近はこういった発電設備や水道橋などの高所に設置されたインフラ設備の点検や確認にドローンを活用する事例が増えています。 ドローンを活用することで危険な高所作業を減らし、時間・人・お金のコストを下げることができますが、撮影した膨大な動画や画像を一つ一つチェックしていくのはまだまだ人間が時間をかけて行っていることが多いようです。 そこで、弊社では撮影データを取り込むだけで、簡単に不具合発生個所を発見、資料にまとめるソフトウェアを開発し、ドローン点検をより効率化させるサービスを開始いたしました。 このサービスの特徴はこちらの3点です。 ・常盤グループの長年蓄積された自動検査ノウハウを活かしたAI診断 生産現場向けの自動検査を長年研究している常盤だからできるAI技術で、人の労力を軽減し一定精度の診断を実現します。 ・面倒な報告書作成の手間を大幅削減 フォーマットに入力するだけで報告書まで自動作成します。 ・PCでデータを送るだけ!設備投資も不要 AI診断や報告書の自動作成は常盤内の設備で行う為、お客様で設備購入・投資をしていただく必要はありません。 さらに、ドローンでの点検に興味はあるけど、自社にパイロットがいない、機体がない、という場合は、点検フライトからお任せいただくことも可能です。 優れた飛行技術と各種点検に必要なスキルを持つパイロットを複数派遣可能ですので、是非ご相談ください。 こちらのAIによるNG検出を含む報告書作成サービスを始めとした常盤のドローン事業については4月12日から開催される機械要素技術展でも展示予定です。 1時間に1回程度、実際のフライトも行いますので是非弊社ブースにお立ち寄りくださいませ。 他にもドローン用国産赤外線サーモグラフィカメラやオリジナル機体も展示いたします。 展示会概要はこちら ご来場予定の方は こちら出展情報ページよりe招待券を取得ください。ページ右上のボタンよりPDFがダウンロード可能です。 他の展示機特集はこちら フルーツも潰さずキャッチするロボットハンド フィンガービジョン クーラント周りの洗浄・清掃工数を低減! ADFとATN その他にも多数の展示機がございます。 展示内容についてのご質問・お問合せは下記ボタンよりお願いいたします。

3月22日 常盤産業創立記念日 | その他

3月22日 常盤産業創立記念日

こんにちは。常盤産業のブログ担当 田中です。本日3月22日は何の日かご存知でしょうか。世界水の日、放送記念日、さくらねこの日……どれも正解ですが、実は「常盤産業株式会社創立記念日」でもあります。 弊社、常盤産業は今現在(2023年3月)77期目を迎えている企業です。今から76年前、昭和22年 (1947年)3月22日に初代社長の清水八雄が名古屋市中区老松町で常盤産業を創立しました。資本金18万円、従業員数8名でした。 昭和22年というと、日本国憲法が施行された年です。ちなみに、この創立日と同じ日にキジが日本の国鳥に選ばれています。 当時は航空機部品メーカー様や自動車部品メーカー様へ工具やベアリングを納めていました。「お客様に満足を届ける」という企業理念を掲げるのはもっと後の時代ですが、この頃から同じ気持ちで仕事をしています。 その後昭和26年3月に中区下前津73番地(当時)へ移転。この時には従業員数10名でした。この年はサンフランシスコ平和条約に日本国が調印し、紅白歌合戦が始まったり初めてラジオコマーシャルが放送されたりと目まぐるしく日本が発展していっている時代ですね。 昭和37年には現在の東日本営業所の前身となる諏訪営業所を開設しています。お客様はカメラメーカー様や精密機器メーカー様などが多かったようです。 その後昭和40年6月に本社を名古屋市中区大井町8番地(当時)へ移転。今の本社所在地と同じ場所で、今の本社ビルもこの時建てられたものです。この頃には従業員数35名で、現在における弊社の事業の大きな柱の一つ、油圧製品の取り扱いをスタートしています。 その後、拠点も取り扱い製品も従業員数も増え、今に至ります。現在は本社、東日本営業所、春日井支社の他、中国の上海・蘇州にも拠点があり、従業員数も約60名、取り扱い製品は数え切れません。古くから取り扱っている工具やベアリング、油圧製品はもちろん、ロボットや画像検査、安全に役立つ製品、SDGs対策製品など多くの製品を扱い、またお客様に満足を届ける為に日々新しい製品やサービスを探し求めています。 これからもいただいたご縁を大切にしながら、社員一同努めて参ります。目指せ100周年!

名古屋機械要素技術展(2023)出展情報➀ | その他

名古屋機械要素技術展(2023)出展情報➀

こんにちは。常盤産業のブログ担当 田中です。 洗浄とか掃除というものを面倒くさい、しなくて良ければ楽なのに、と思う方は私以外にもいらっしゃるのではないでしょうか。もちろん汚いままにしておくのは良くないですし、洗浄や掃除が大切なことだとはわかってはいるのですが、自分で掃除しなくても綺麗な状態を保てたらいいのに……。 日常生活の中では食器洗浄機やロボット掃除機が人の代わりに日々の洗浄・掃除してくれる世の中になってきました。最近では自動でお風呂掃除をしてくれる浴槽等も登場しているようです。 工場現場の中でも、例えばクーラント周りの洗浄や掃除ってちょこっと面倒ではないでしょうか。一旦生産を止めて、詰まりやたまった汚れを取り除いたり、部品の交換をしたり。これらの作業が少なくなったら楽だし生産性も上がりますよね。 2023年4月の名古屋機械要素技術展に出展する弊社ブースでは、そんなクーラント周りの洗浄・掃除の負担を軽くする機器も展示いたします! ひとつ目は大生工業製「ADF(オートドライブフィルタ)」です。 こちらは水溶性と油性(不水溶性)の切削液(クーラント)のどちらでも使用できるフィルタで、自動洗浄システムを搭載しており、従来品よりも大幅にメンテナンス周期を延長させる製品です。特徴は ・自動洗浄 エレメントを電動モータに直結し、自動洗浄を実現! 各種電気信号との連動で常にフィルタの監視が可能です。 ・表面ろ過方式の三角線エレメントを採用 切削屑の大きさ、比重、流量変動に関わらず確実に安定してろ過します。 ・かんたん後付け可能 モータドライブ、ドレンバルブ、制御盤などがセットになったADFフィルタユニットでは既に稼働している工作機械に後付けが可能ですよ! ADFはフィルタ・エレメントの洗浄の負担を軽くし、作業コスト削減と生産性向上に貢献します。また、モータが動くのは洗浄時のみなのでエネルギー消費も少なく済みますね。 フィルタ洗浄が少なくなったら楽だなぁ、という方は是非ご検討ください! 二つ目はASK製旋回ノズル「ATN」 こちらは加工機での切削加工で発生する切り屑を洗い流すクーラントノズルです。360°旋回しながらクーラント液を噴射する為、広範囲にわたり切り屑を流し、落とし、堆積させません! 加工をちょこちょこストップさせて頻繁にエアーガンで清掃している、切り屑の噛みこみによる加工不良に困っている、という方は必見です。 特徴は ・360°まんべんなく清掃 ノズルが360°旋回し、加工室内の壁面や窓はもちろん、治具配管やバイス上、各種センサ部などに付着した切り屑を洗い流し、扉の開閉トラブル、ワークの着座異常、日々の清掃の手間を減らします! https://www.youtube.com/watch?v=B1QX4a_sFlU&feature=youtu.be https://youtu.be/6OxgRIY9hhI ・電源不要! クーラントの吐出圧力を利用して旋回する為、駆動源が不要です。先端の噴射ノズルの角度により、旋回速度の調整も可能ですよ。 ・シンプル構造で詰まりにくい 配管したままで分解洗浄が可能な為、切り屑がノズルに混入しても簡単に除去することができます。 ATNは加工室内の洗浄作業の負担を軽減し、チョコ停や扉の開閉トラブルを減らしてくれます。ATN自体への電源供給も不要ですのでエネルギー消費も増えず、いいことづくしですね。 加工時の清掃の手間が減ったらいいのに、という方は是非ご検討ください! 今回ご紹介したADF、ATNはもちろん、常盤グループでは油圧や加工に関するお困りごと解消のお手伝いを行っております。 今回の名古屋機械要素技術展でも、油圧・加工に関する展示を行っておりますのでADFやATNの実機をご覧になりたい方やご相談を検討されている方は是非ご来場ください。弊社油圧SIerもお待ちしております。 展示会概要は下記の通りです。 ご来場予定の方はこちらよりe招待券を取得ください。ページ右上のボタンよりPDFがダウンロード可能です。 展示内容についてのご質問・お問合せは下記ボタンよりお願いいたします。

4月は名古屋機械要素技術展へ! | その他

4月は名古屋機械要素技術展へ!

こんにちは。常盤産業のブログ担当 田中です。 エイプリルフールにイースター、花まつりといった暦上のイベントの他、入学式や入社式、お花見に歓迎会など、なかなか忙しく、また楽しいことの多い月が4月ではないでしょうか。 さて、そんな4月、皆様の予定に一つ追加していただきたいイベントがございます。 それは、4月12日から開催される 名古屋機械要素技術展! 名古屋機械要素技術展は機械部品や加工技術、表面処理などが出展する展示会で、毎年多数のユーザー様が来場し大盛況となる展示会です。今回、私たち常盤グループも検査の自働化をメインに出展予定です。 常盤グループのブースの見どころをちょっとだけ紹介すると…… ・食品上の異物を発見する異物AI外観検査 ・協働ロボット2種を用いた2.5Dピッキング ・ドローンとAI画像検査の組み合わせ展示 他にも油圧関連商品など、多数の展示機を準備しております。TOKIWA GAZO LABOの画像SIerもブースで皆様をお待ちする予定ですので、「検査工程で困っている」「検査自働化は気になるけどこのワークでできる?」という方は絶好のチャンスですよ!是非お気軽にご相談ください。 各展示機の詳しいご紹介はまた別の記事にて随時行って参ります。お楽しみに! 最後に展示会情報です。 展示会名:第8回名古屋機械要素技術展 会 場 :ポートメッセなごや 期 間 :2023年4月12日~14日(3日間) 各日10時~17時 ブース :13-21 主 催 :RX Japan株式会社 ご来場予定の方は下記ページよりeメール招待券をお申込みください。 招待券(無料)お申込みページ お問合せは下記フォームよりお願いいたします。 ※出展内容やブース番号は変更する場合がございます

常盤産業の椅子 | その他

常盤産業の椅子

こんにちは。常盤産業のブログ担当 田中です。 今この記事をご覧いただいている方の多くは日常的に椅子に座っているのではないでしょうか。 日本人は世界的に見ても座っている時間が長く、なんと平均7時間も座っているそうですよ。座っている時間が長いことが良いか悪いかは一旦置いておいて、本日は座る為の道具「椅子」についてお話します。 弊社は快適オフィスを目指し椅子選びに力を入れている、という噂もあり、社屋内には椅子が何種類もあるのですが、本日はその中から3つの椅子をご紹介します。 まずはオフィスチェア。 正に今、このオフィスチェアに座ってこのブログを書いています。前面メッシュでムレ知らず、座面は固すぎず柔らかすぎない適度な弾力感がありますよ。また、座面高さは勿論、座面奥行やひじ掛けの高さや向きなど、とても細かく調整できる高性能な椅子で、時々他の人の椅子に座ると「何かが違うぞ!?」となる程です。本当に長時間座ってもお尻が痛くなりません。 カラーバリエーションやモデル違いなど若干の違いはありますが、弊社の事務所ではこのオフィスチェアが使用されています。 次に会議室の椅子です。実は会議室によって使用している椅子は違うのですが今回は代表して、本社の大会議室の椅子をご紹介します。 黒とシルバーカラーのオシャレで落ち着いたデザインをしていますね。よく見ると、背もたれ側の下には縦に支えるパイプがありません。見た目重視でバランスが悪いのでは?と思われてしまうかもしれませんが、座っていただければその不安は消えます。しっかりと私たちの身体を支えてくれますよ。 最後にこちら、パイプ椅子です。 ただのパイプ椅子に見えますが、そこは椅子に力を入れている(という噂のある)常盤産業、ちょっと違います。座面はパイプ椅子とは思えないふんわりクッション、そしてマットでどことなく高級感のある手触りをしています。私は初めて座った時、その座り心地に「こんなパイプ椅子があるのか!?」とびっくりしてしまいました。写真では伝わり切らないのがもどかしい! 尚このパイプ椅子は展示会の商談スペースなど、時々しか登場しないレアリティの高い椅子であったりもします。座ったことのある方はラッキーかもしれません。 以上、常盤産業の椅子を3種類ご紹介いたしました。良かったら弊社にご来社いただいた際に探してみてくださいね。 ところで、冒頭で一旦置いておいた「座っている時間が長いことが良いか悪いか」については、実は健康に良くない、と言われています。座りすぎている人は2型糖尿病罹患率や心臓病罹患率が高いことが報告されています。(厚生労働省 座位行動:https://www.mhlw.go.jp/content/000656521.pdf) お仕事や勉強などで座っているという方も、30分~1時間に一回は意識的に立ち上がると良いかもしれませんね。座ったまま足踏みしたり足の指をぐーぱーするだけでも効果があるいみたいです。 さて、こんな椅子で仕事をしている常盤産業へのお問合せは下記お問合せボタンよりお願いいたします。 ちなみにご紹介した椅子の販売も可能です。

2022年もありがとうございました | その他

2022年もありがとうございました

こんにちは。常盤産業のブログ担当 田中です。 いよいよ今年もあとわずか。発表された今年の漢字は「戦」でしたね。ちょっとドキッとする一文字ですが、スポーツなどでの「挑戦」の意味も含まれての選定なんだそうです。常盤産業では新しい事業としてドローン事業を始めたり、このブログでも実験的に雰囲気を変えた記事を掲載したり、と様々な挑戦を行ってきました。もちろん今年だけでなく、来年も再来年も、新たな挑戦を続けていきますよ! 皆さまは今年どんな挑戦をされましたか?また、来年はどんなことに挑戦したいですか?年末年始に、2023年挑戦したいことを考えて書き留めておくと良いかもしれませんね。 常盤産業は来年も皆さまのお役に立てるよう、更に取り扱い製品を充実させ経験を積み、お役立ち情報を発信していけるように努力して参りますので、来年も何卒宜しくお願い申し上げます。 さて、常盤産業では、下記の通り年末年始休暇をいただきます。納品や出荷、お問合せの受付は27日(火)までとなりますので、ご用件のある方はお早目にお願いいたします。 年末年始休暇:2022年12月29日(木)~2023年1月5日(木) 年始は6日(金)より営業いたします。 皆さま、良いお年をお迎えください。今年もありがとうございました。

残予算使い切りに人気な製品をご紹介 | その他

残予算使い切りに人気な製品をご紹介

こんにちは。常盤産業のブログ担当 田中です。 年末は大掃除や年始の準備で大忙しですが、年度末は年度末でいろいろやることがありますよね。 新入社員や異動してくる方を迎える準備、逆に異動のある方は社内引っ越しの準備、決算を迎える企業様も多いでしょうし、今年中に終わらせないといけない工事や経理処理などなど……。 中には「今年度中に使い切りたい予算」をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 本日はそんな残予算での購入におすすめしたい製品をご紹介いたします。 ・ファインバブル発生機【HELIX NOZZLE】 まずは大生工業社製工業用ファインバブル発生機HELIX NOZZLEです。美容や節水に効果がある、と評判のファインバブルですが、工場現場の中でも洗浄や水質浄化、切削加工の効率化など、様々な活用方法が期待できます。 大生工業社のHELIX NOZZLEは工事不要でかんたんにファインバブルを発生させることのできる装置です。流量・口径別にラインナップしており、価格は100,800円~(送料別)となっております。 活用事例などはこちら https://www.youtube.com/watch?v=WWZcByAGt9g ・簡単設置で安全監視【ミテマスmini】 次にご紹介するミテマスminiはトゥーワン社製の人感センサのついた音と録画でどこでも安全対策のできるカメラです。 人感センサが反応すると登録しておいた音声を再生しながら録画を開始し、録画中は今まさに録画している映像を内蔵モニタに映し出すので「見られている感」が大変強いカメラです。 備品の無断持ち出し防止対策や、無人受付エリアの案内とトラブル対策、注意喚起に安全対策にも使用いただけます。価格はオプションにもよりますが、本体(4種の音声指定込み)+スタンドであれば10万円以下でご提案いたします。 使用事例などはこちら ・赤外線サーモグラフィカメラ【F50シリーズプロモデル】国内唯一の赤外線サーモグラフィカメラメーカー、日本アビオニクス社のフリースタイル・サーモグラフィカメラ「F50シリーズ」です。 カメラヘッドとコントローラがわかれているので、狭い場所や恒温槽、設備の内部などにカメラヘッドだけを入り込ませて計測したり、ヘルメットや三脚にカメラヘッドを取り付けて便利に計測ができるモデルです。 「でも、サーモグラフィカメラって何百万円もするのでは?」とお思いの方もいらっしゃるかもしれません。ご安心ください、F50は60万円を大幅に切る価格です。2023年3月までメーカーキャンペーンも行っておりますので、気になる方は是非お問合せください。詳しくはこちら ・アンカーレス設備耐震ブラケット【T-LOCK】最後は、弊社オリジナル製品、「アンカーレスブラケットT-LOCK」です。こちらは床に穴をあけずに設備固定できる画期的な設備耐震固定器具です。 大変な工事等は一切不要、かんたんに取り付けられて床面を傷つけずに長寿命、水洗いができてくり返し使用にも耐え(限度有り)ます。床を傷つけたくない、クリーン度の高いところで耐震したい、2階の工場でアンカーが打てない、という方に大人気の製品ですよ。 価格は標準品T-LOCK/M12/70/Aですと単価約8000円(必要数:1設備に4個~、別途要送料)。他サイズやオーダーメイドでの作成もございます。 ご検討いただいている設備に使用できるかの診断も行っておりますので、お気軽にご相談ください。かんたんな設置方法はこちら これら4種の製品、価格帯も商品ジャンルも様々ですが、全て弊社でお取り扱いしているものたちです。気になる!検討したいから話をまず聞きたい!という方は下記お問合せよりご相談ください。

常盤手帳2023 | その他

常盤手帳2023

こんにちは。常盤産業のブログ担当 田中です。 そろそろ年末が見えてきました。大掃除や年末年始の過ごし方の計画や、ごちそうにお正月かざりの手配、年賀状やお年玉にお歳暮の準備、忘年会に新年会、年末調整の書類作成などなど、年末年始に向けてやることがいっぱいですね。 ちなみに2023年の年賀状の受付は2022年の12月15日(木)からで、元日に届ける為には12月25日(日)までの投函が必要です。25日にポストに入れれば!ではなく、25日の回収に間に合う必要があるので、余裕をもって準備しましょう。 そんな年末、来年の手帳を準備される方も多いのではないでしょうか。弊社、常盤産業でも毎年手帳を作成しています。本日はその常盤手帳2023年版をご紹介いたします。 扱いやすいサイズです 外観はコーポレートカラーのブルー一色のシンプルでどなたでも使いやすいデザインです。大きさは横約90mm×縦約147mm、厚み約10mmで、作業着のポケットなどにすっぽり入ると評判です。 表紙をめくるとTOKIWAロゴ、裏表紙をめくると弊社各拠点とグループ企業の情報が載っています。常盤産業に問合せたいけど電話番号いくつだっけ?という時に便利ですね。皆様のお問合せ、ご相談をお待ちしております。 裏表紙をめくった様子 カレンダー部分はひと目で予定を確認できる一ヶ月見開きタイプ。各月の始めには、その月の二十四節気や雑節が載っています。雑談の中でさらりと二十四節気や雑節に言及できるとなんだか知的ですね。 6月6日は二十四節気の一つ「芒種(ぼうしゅ)」 罫線入りと無地(切り離し可能)があります カレンダー部分の次は常盤手帳の一番の特徴(田中調べ)、たっぷりのメモです。何ページあるのか数えてみたらなんと!メモだけで155ページありました!(手作業で数えたため、誤差がある可能性がございます) メモ取り放題ですね。お仕事中にポケットからサッと取り出して情報を書き留めるのにぴったりです。 さらにメモのうち16ページ分はミシン目で切り離せるようになっていて、どなたかに急遽メモを渡したい時にも便利ですよ。 手帳の最後には日本各地の地図や国内主要都市の地下鉄路線図、度量衡換算表や市外局番表など、あると助かる情報がギュッと詰まっています。2023年から変わる名古屋市営地下鉄の駅名もしっかり新しくなっていますよ。ちなみに、名前が変わる駅は下記の4つ。久しぶりに名古屋に行くぞ、という方、要注意です。 ・中村区役所→太閤通(たいこうどおり)・市役所→名古屋城(なごやじょう)・伝馬町→熱田神宮伝馬町(あつたじんぐうてんまちょう)・神宮西→熱田神宮西(あつたじんぐうにし) 常盤産業本社の最寄り駅は東別院(ひがしべついん) コンパクトなボディに必要なものがしっかり詰まった常盤手帳、「欲しい!」という方いらっしゃいましたらお近くの常盤産業スタッフへお声がけ、または下記お問合せよりご連絡ください。 ※準備数に達しましたら配布を終了いたします

爽やかブルー 新しい会社案内 | その他

爽やかブルー 新しい会社案内

こんにちは。常盤産業のブログ担当 田中です。 青色、と聞くとどんなものを思い浮かべますか?海や青空、信号、デニム。食べ物にはあまり多くないですが、ラムネ、ブルーベリー、ブルーハワイのかき氷などでしょうか。スポーツがお好きな方ならサムライブルーや中日ドラゴンズ(弊社は名古屋の企業なのでドラゴンズを代表選出いたしました)などを思い浮かべるかもしれません。 青色には冷静、とか平和、信頼、誠実なイメージがあります。集中力を高めたり、気持ちを落ち着かせる心理的効果もあるそうですよ。食欲を減退させるのでダイエット中の食器の色におすすめです。 では、常盤産業のコーポレートカラーはご存知でしょうか。ここまで読んでいただいた方にはご賢察いただけるかと思いますが、「ブルー」です。空や信号の青というよりは、海やデニムに近い、深い青です。このホームページも青基調でデザインされていますね。 少し前ですが、弊社の会社案内パンフレットが一面ブルーに刷新されました。 以前は白地にブルーのロゴでしたが、今回新しくなったバージョンは一面のブルーにシルバーのロゴが光っています。よりクールで格好よくなったのではないでしょうか。 もちろん表紙だけでなく、中身も新しくなっていますよ。 テーマは「常盤産業のパッション」です。 従来通り、常盤産業の事業をご紹介しているのはもちろん、私たちがどのような気持ちで日々お客様へご提案活動をさせていただいているか、について以前よりさらに詳しくお伝えできる内容になっています。こういったパンフレットはいつも営業のご説明と共にお渡しできるわけではなく、時には郵送で遠方のお客様へお届けしたり、時にはお客様社内で回覧いただいたり、と独り歩きすることもあります。そういった、直接常盤産業の人間がお渡しできない場合でも、私たちの信念や思いを少しでもお伝えしたく、今回このように改定いたしました。 弊社の技術や取り扱い製品についてもしっかり記載しております。 会社案内パンフレットというものの特性上、深い製品紹介とは違いますので、気になる製品や技術がございましたら是非お問合せくださいね。詳しい担当者が喜んでご説明いたします。 さて、この新しい青い会社案内パンフレット、「旧版しか手元にない」「まだもらっていない」という方、ご案内が遅れており申し訳ございません。すぐに担当者がお届けして、または遠方の場合は郵送の上でご紹介いたしますのでご連絡ください。もちろん、「特にこの製品について詳しく!」というお問合せもお待ちしております。 製品について、新しい会社案内パンフレットのご希望は下記お問合せよりお願いいたします。

自働化実現も補助金申請も丸ごとお任せください | その他

自働化実現も補助金申請も丸ごとお任せください

こんにちは。常盤産業のブログ担当田中です。 自社設備の更新・新設をしたい、RPAを導入して業務の効率化を図りたい、その為にはお金が必要です。とはいえ、突然売上がどどんと上がることも少ないですし、埋蔵金を掘り当てることも現実的ではありません。そんな時有効なのが「補助金」です。 しかし、補助金を活用できていない、申請もできていない事業者様が大変多いんだそうです。何故かというと、 ・補助金についてよくわからない・どのように申請するのかわからない・申請書類を作成する時間がない・どんな補助金が使えるのかわからない・補助金をもらった後もやることが多く大変だと聞いた などが理由のようです。実際、日々の業務をこなしながら補助金に関わる手続きを行うのはとても大変です。 実は、常盤産業では自働化提案やRPA導入のみでなく、これら補助金の「わからない・大変」を解消するお手伝いも始めました! 常盤産業で自働化設備やRPAをご導入計画されている方へ、ご要望に応じて、補助金申請の準備・実施・報告を支援する協力企業をご紹介しております。弊社のご紹介する補助金支援の特徴は以下の通りです。 ・一般的な採択率を上回る豊富な支援実績補助金の選定、申請資料の製作・内容などからしっかりサポート ・120人以上の中小企業診断士職種や業界ごとの得意分野を持つプロフェッショナルが120名以上所属 ・申請準備、申請実施はもちろん、採択後の実行支援も!補助金は申請が通ったら終わり、ではありません。報告書の作成支援や状況報告のノウハウも、最後までサポートします。 常盤産業ではお客様のニーズにピッタリ合った設備自働化、バックオフィス効率化のみでなく、それらを実現する為の補助金申請までカバーいたします。ものづくり補助金やIT導入補助金を利用して常盤産業でお得に事業効率化しませんか。 どんな自働化ができるの?RPAが気になっているけど教えて!という方は下記お問合せよりご連絡ください。

インタビュー記事 新入社員に聞いてみた | その他

インタビュー記事 新入社員に聞いてみた

こんにちは。常盤産業のブログ担当 田中です。 新入社員。多くの社会人の方はこの立場を経験しているにも関わらず、入社して何年か経つと徐々にその気持ちがわからなくなったりしますね。そんな新入社員の気持ち、先輩社員はこれから長く仕事を共にする為にも知りたい、と思う方が多いでしょうし、またその企業に入社を考えている求職者にとっても近い未来の自分を想像するのに知りたい、というものではないでしょうか。 今日は弊社の新入社員、B氏に協力いただき、常盤産業に入社してみて、今どう感じているのか、を教えてもらいました。常盤産業の社風や雰囲気も伝わると思いますので、是非ご覧ください。 田中:早速ですが、簡単な業務内容を教えてください B氏:自働化事業部の営業で、既存顧客や新規顧客へのPR、提案営業を行っています。 田中:もう数か月経ちましたね。早いなぁ…。常盤産業、率直にどうですか? B氏:会社の規模は大きくないのに、福利厚生がしっかりしていて働きやすいと感じています。付き合いでなんとなく残業したりもないですし、全体にいわゆる”ホワイト”感があります。 田中:確かに、むしろ上長が率先して定時退社を促していますし、休日出勤の代休も取らせる圧力がすごいですよね(笑)では、そんな環境をつくっている常盤産業の人はどんな感じですか? B氏:しっかりと自分を持っている人が多い印象です。でも、優しい方が多くて、派閥とかそういうのは感じませんね。上の立場の人も柔らかい人柄の方が多いので、意見を伝えやすいです。 田中:先輩社員の一人として、意見を伝えやすいと思ってもらえているのは嬉しいです。 B氏:自由に発言できる意見交換の場もありますし、何かプロジェクトをするとなったらちゃんと協力者が集まって、みんなで目標に向かえます。 田中:上の人たちがプロジェクトに協力するように声掛けしていますよね。その援護射撃が協力しやすさにつながっていると思います。 B氏:あと、これは人というか会社の風土だと思うのですが、働き手目線の改善もいろいろと行ってもらえるのでやる気が出ます。週報のDX化とか。 田中:働きやすい環境を整える為に会社が頑張ってくれている、というのは私も感じますね。バックアップしてくれるから頑張って力になろう、と思えます。 田中: 常盤産業での仕事内容にはどんな魅力がありますか? B氏:実は、もともと営業という仕事をしながらも、営業の存在意義に少し疑問を抱いていました。お客様に指定されたカタログ品を売るだけなら営業って必要なのかなって…。常盤産業では、お客様に合わせた総合的なご提案ができて、自分ありきで仕事ができる。自分という営業がいる価値をしっかりと感じられることが嬉しいです。 田中:「自分がいたからより良いご提案ができた!」っていう感覚って嬉しいですよね。早くもそれを感じているなんて、きっと日々しっかり頑張ってる証拠です。では、最後に今後の目標をお願いします。 B氏:自分をスキルアップして自働化の売上もアップさせたい! 田中:これからも頑張りましょう!Bさん、本日はありがとうございました。 ※イメージ画像です 常盤産業内部の雰囲気などが上手く伝わったでしょうか。今後も皆様に満足を届けられるよう、一丸となって努力していきますので宜しくお願いいたします。 もし就活生さんや転職希望者さんがここをご覧になっていたら、常盤産業を検討する際のご参考にしていただけますと嬉しいです。(主に営業と営業アシスタントを募集中です) 常盤産業の取り扱うあらゆる製品については下記お問合せから、採用のお問合せは常盤産業 採用窓口(052-331-3191)へご連絡ください。